SSブログ

アルミ板のキャリパブレーキ台座取り付け [自転車]

ギドネットレバーではVブレーキの引き量が足りないので、まずキャリパブレーキ化してみる
キャリパブレーキ化台座 resize5147.jpg
前にママチャリのリアブレーキキャリパ化のためにアルミ板を買っておいたんですが
現在メタルリンクブレーキがシックリきてるので多分そこは今後いじらないということで、こっちに使っちゃおう的な。

関連: ドロハンカットしてブルホーン化してみたんですよ、

 ・300x30x5mmのアルミ板、たしか300円くらい
 ・デュアルピボットブレーキ(ロング) テクトロ900A
 ・ブレーキワイヤー(インナー&アウター)

見事に手持ちパーツの使い回し!

まずVブレーキを撤去。
resize5148.jpg
ワイヤーを外して台座のボルトを外せば全部抜けます。

滑り止めとフレーム養生用に100円ショップのシリコンマットを巻いてみました。
resize5149.jpg

後は6mmくらいの穴を開けたアルミ板2枚を使ってブレーキをフレームに挟み込むだけだったんですが・・・
もうちょっともうちょっとと締め込んでいるうちに袋ナットが突き抜けました^^
resize5151.jpg
競技自転車は付け外ししやすいように、蝶ナットを使うようですがそのうち真似してみようかしらん。

シリコンマットが完全にずれていますが、気にせず仮組みを完了してみる
resize5152.jpg
ブレーキのアウターケーブルも余りまくり。

とりあえずブレーキの効き具合を試してみたかったので早速走りだし。
ママチャリのときは一応形になってても、ブレーキとプレートがしなった感じがどうもイマイチでしたが
今回はかっちり感が出ててちょっと驚き。ちゃんとリアブレーキになってます^^
アルミなんて貧弱だから大丈夫かなーなんて思っていたんですが、5mmくらい厚さがあれば結構しっかりするもんなんですね。
ママチャリの時も道具さえあれば最初からDIYプレートなんて使わなかったんですが、ここらへんがちょっとしたハードルか。

resize5154.jpg
走ってるうちにいつの間にか手首でシフトレバーを操作していることに気がつく。
シフターのスペースがないなと思っていましたが、これはこれでちょっと便利^^

アウターとシリコンマットをちょっと直して一応完成ということで
resize5147.jpg
resize5155.jpg

前からやってみたかったブルホーン化をしてみたのはいいけれど
なんか乗りにくいから戻そうかなあと思っていたんですが、ブレーキもシッカリ効いて体もだんだん慣れてくるとちょっと迷う。

しかし・・・
resize5156.jpg
どうしてこうなった。





TEKTRO(テクトロ) キャリパーブレーキ 900A フロント

TEKTRO(テクトロ) キャリパーブレーキ 900A フロント

  • 出版社/メーカー: TEKTRO(テクトロ)
  • メディア: その他



nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ドロハンカットしてブルホーン化してみたんですよ、 [自転車]

スレッドステムを上限いっぱいにしても前傾がきついです><
ブルホーン化 resize5099.jpg
ちょうどハンドルバーを外していたので、放置していたパーツ類を組んでみる試み。


製作レシピは・・・
 ・ドロップハンドルを逆さまにしてカット!
 ・ブレーキはギドネットレバーを使います

これは簡単かと思いきや。

まずステムにハンドルを通しました
resize5100.jpg
resize5101.jpg
カロイのφ25.4mm用スレッドステム

25.4であってるはずなんですが、ステムが噛む部分が全く通らないので
締め込みボルトを外してモンキーレンチを突っ込んでテコで広げながら押し込みました。
resize5102.jpg

resize5103.jpg
今考えるとカットしてからでよかったような。

次にカット位置決め
resize5104.jpg
1と2を引いて中間の3らへんにしようと思ったんですがちょっと上向きでかっこ悪そうなんでちょい手前の4辺りで。

ベントしてるけど、これくらいならパイプカッター使えそうだなーと思ったんですが見つからず。
結構いろんなものをカットしてたのでどっかに置き忘れた模様。。
しかたがないので金ノコでギコギコ切り落としました。
resize5105.jpg
アルミとはいえ固定具がなかったのでちょっと大変でした^^

ベント具合は好み通りだったんですが・・・
resize5107.jpg
resize5106.jpg
グリップ部分が短いネ
ドロハンカットのブルホーン化だからしょうがないか。

そしてすでに中途半端に分解されてる自転車にステムを嵌めてみます。
resize5109.jpg
こんな感じ。

後はブレーキを固定してブレーキワイヤーを引いてシフターを固定するだけ。
なんですが、インナーワイヤーをホツレさせたり、ワイヤー固定ボルトが固着してたりペンチで指を挟んだりして大苦戦。

そしてバーテープを巻いて一応完成、と思ったんですが
その前にちょっと試乗してみたらかなり違和感。
またがって進もうとしたらハンドル幅が420mmしかなくて、いきなりバランスを意識しないと倒れる状態。
それはまだいい、すごい前傾でいきなり腕がパンパンです^^
これは・・・ということでバーテープを巻かないで原状回復するか迷ってます。
まあブレーキワイヤー詰めたりしてるのですぐは戻せないんですが。。


シフターをステムのすぐよこに付けたいのに太すぎて付けられない
resize5110.jpg
resize5111.jpg

後ろがVブレーキというヘンテコ仕様なのでギドネットレバーの引き量がちょっと足りない感じ
resize5112.jpg
ブレーキシューをスレスレに調整してなんとか効いてます。
resize5113.jpg
トラベルエージェントとかいうパーツで多少アジャストできるようですが、台座作ってキャリパーブレーキを無理やりつけてもいいかなあ。

PROBLEM SOLVERS(プロブレムソルバーズ) トラベルエージェント Silver BR0400

PROBLEM SOLVERS(プロブレムソルバーズ) トラベルエージェント Silver BR0400

  • 出版社/メーカー: PROBLEM SOLVERS(プロブレムソルバーズ)
  • メディア: その他



アキワールド V BRAKE ROLLER

アキワールド V BRAKE ROLLER

  • 出版社/メーカー: アキワールド
  • メディア: その他




そして実際に走ってみるとブレーキが動いてしまうので、きつくボルトを締めようとしてたら山を舐めてしまいました。
resize5114.jpg
下からこの穴にドライバーを突っ込んでたので不安定すぎました。
(一旦ワイヤーを張ってしまうと、バラすまで調整できません)

前からやってはみたかったブルホーン化ですが、実際やってみると快適性が失われた気がします^^

関連:
 100円ショップのいろんなモノでバーテープの糊の跡を落としてみた












nice!(14)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2012-09-08 [自転車]

!?
resize5091.jpg
ラメ入りマニキュアコーティングの意味がないという事案。

resize5092.jpg
ハンドルバーが錆びてるのか?マニキュアのラメが変色してるだけなのか?

とりあえず除光液で剥がそうとしたんですが乾燥してからやってもイマイチ落ちないので
resize5093.jpg
結局パーツ全部外してから、手持ちのペイントうすめ液をザブザブかけて落としました。

ああ、やっぱり錆びてますね。
resize5094.jpg
裏はこんなにピカピカなのに・・・
resize5095.jpg

そしてまたコンパウンドでサビ落とし。
resize5096.jpg
ほとんどはサッと拭くだけで綺麗になったんですが強烈な錆びの水玉模様が残って結局かなり手こずりました。

resize5097.jpg
見た目とはともかく、ポジション的にかなりシックリきてるのでフラットバーに交換するのもあれだし、
かと言ってまたなんか塗りたくるのもめんどくさいような。
今更同じ形状のアルミかステンのハンドルバーにしても面白くないし・・・

とりあえず無残な姿で放置
resize5098.jpg

関連:
ラメ入りマニキュアを使ってる男の人って・・・


タグ:サビ落とし

ラメ入りマニキュアを使ってる男の人って・・・ [自転車]

定期サビサビハンドル
resize5050.jpg


resize5051.jpg

resize5052.jpg
久しぶりだったのでかなり手こずる。
しかし錆は落ちても表面の荒れまでは均せないネ。
resize5053.jpg

このままだとすぐ錆びるのでなんか塗ろうと思ったんですが、
どうも検索してみるとクリアの錆止め塗料というのは存在しないらしいので、、
resize5054.jpg
ラメ入りです。

関連: マニキュアでサビ止めコーティング もちろん100円

小皿に全部だして大きい刷毛で塗ろうと思ったんですが粘度が高くて全く出てこない。
しょうがないので付属のキャップの刷毛でやったのが大失敗。
resize5055.jpg
ムラムラです。。
resize5056.jpg
resize5057.jpg
↓一日経過
resize5058.jpg
見事にマジョーラです(嘘

でもブログ的に面白いかと我慢してこのまま。
resize5059.jpg
遠目でもちょっとラメが分かる^^

ピャーっと雨間を抜けて20km走ってきて帰宅直前にー
resize5060.jpg
今度は補修した泥除けがバーンと割れて後輪ロック。
resize5062.jpg
小さいプレートが振動を受け続けて破断した模様。
あら?今画像見て気がついたけどナットもなくなってますね。

割れて後ろ半分がぐりんと回転してロックしたみたいで
resize5061.jpg
傷だらけになってしまいました。

・・・そろそろ限界かな?^^

nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

100円の蓄光シールをホイールに貼ったらピカピカ光るような気がした [自転車]

そうゆう構想でUVライトを買ってあった気がしたので夏休みの宿題的なモチベーションで消化してみようかと。
goma514_1000.jpg
・ダイソーの蓄光シール
・ライトホルダー @DX
・12LED UVライト @DX
and 自転車一台。

前にNHKでリムにテープを貼って小さいLEDライト2つをフォーク左右にとりつけて光らせるキットを紹介していたんですが
一式で1万とかした気がしたので100円ショップの蓄光シールでやってみる試み。

この自転車はディスクブレーキなのでリム側面に貼ってもブレーキ的には問題ないんですが
ライト1つで賄いたいので、リム内側の面にシールを貼ってみます。

フォークにライトホルダーとUVライトを装着。
goma514_1001.jpg
goma514_1002.jpg
一番リムに近い角度はここらへんか。

あとはシールをぺたぺた貼っていくだけ
goma514_1003.jpg
6本あったので2本×3箇所に貼ってみました。

さあ日暮れを待って実験です。
goma514_1013.jpg
goma514_1004.jpg
事前に蓄光させることなく、普通に走ってみます。

goma514_1005.jpg
goma514_1006.jpg
goma514_1012.jpg
お、意外と成功?^^
実験なんだから、ママチャリの後輪につけてクランク回したほうが画像に収め易かったかも。。

UVライトがあまり強力じゃなかったので、ただ走るだけで光るのかは疑問だったんですが
結構明るいですね。
ただ、普通のシールなので耐候性はたぶんゼロです。
被視認性をもっとあげるのも兼ねて、スポークの間に蓄光プレートを固定した方がよかったかな?
普通のランチャーライトでも行けそうな気がしますが、、今日はここまで。


関連:
 12LED UVライトが届く すごく・・・大きいです DX
 DXの自転車ライトホルダーをいっぱい買ってみた

nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

自作車載スタンド2号機の作製とテスト [自転車]

最初から2つくらい作る気があったんですが初号機が意外にうまくいかないもんで
resize4977.jpg
現実逃避して試行錯誤を生かしてシンプルな物を作製してみる。

 ・桧材 700mmくらい100円×2
 ・長ネジ M10 285mm 50円(ステンは150円)
 ・蝶ネジ ワッシャー 木ねじ等 合わせて200円くらい
 ・首長ブラケット 止めタイプ 10φ 150円×2
 ・ケーブルタイ100mm すべりどめシート 100円ショップ
 ・丸環ねじ 80円くらい
作成費は1000円前後

組み合わせてこうゆう感じになります。
resize4978.jpg
今度はいけるでしょうか。

後は板にネジ止めするだけです
resize4980.jpg
ここまでは横幅を広げただけの違いなんですが、
トランクルームに荷物を固定させる用のマルカンを発見したのでこれを利用してスタンドを固定してみようと。
resize4981.jpg

resize4982.jpg

resize4983.jpg
ケーブルタイを半分にして左右に結束しました。

手前から2号機・1号機・幻のゼロ号機・・・実際作ると妄想通りには行かないものです^^
resize4985.jpg

これで勝つる!
resize4986.jpg
resize4987.jpg
ホイールも積んでちょっとドライブ。

町中では安定して問題なし。
resize4988.jpg
若干ルームミラーの視界が邪魔されてますが

そして城山湖付近の山道に差し掛かるとギシギシ音が。
左右にふられると板が軋むようです。。
前作と同じSPF材じゃ面白く無いなと思って薄いヒノキ材なんて使ったのが失敗だったようです。
端材でいいのに、っていう考えがどうも抜けないのでケチってしまいました^^
15mmもなさそうな厚さなので、荷重によってしなっている模様。

そして・・・
resize4989.jpg
resize4990.jpg
あら?涼しい夕方に活動したら22%坂の門がしまってしまいました。
この調子じゃ発電所の門も閉まってるなと思いつつ、一応目的地なので迂回。

関連: 境川から城山湖に登ってみたでござる 22%

いつもの山坂道
resize4991.jpg

やはり・・・
resize4992.jpg
門は開いてましたが上に登る時間もなさそうなのでここでテスト終了ということで。
resize4993.jpg
resize4994.jpg
倒れる気配は全くありませんでしたが、くねくねワインディングするとしなるのはいかがなものか。
もう一枚同じ板を入手して補強でもしますか。
resize4995.jpg

関連: 自転車の車載スタンド自作とその問題点

nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

100円化粧ポーチとケーブルタイでフレームバッグが作れる気がした [自転車]

求められる資質はコスメコーナーを凝視する心の強さ。
resize4944.jpg
DIYコーナーよりケミカル器具が豊富です^^

以前からビニール?製のペンケースをフレーム括りつけて簡単な工具を携行できるなあと思っていたんですが
よさげなポーチがセリアにあったので前に買って置きました。
そして今日軽装で出かけようとしたらポケットがパンパンになってしまったので急遽作製。

作り方はカッターで切れ目を入れてダイソーのケーブルタイを通すだけです。
resize4945.jpg
resize4946.jpg
そしてフレームに・・・
resize4947.jpg
あら?ショートタイプだとちょっと足りないみたい。
なのでロングタイプを発掘してきました。
resize4948.jpg
面ファスナーのケーブルタイでもよさげです。
resize4949.jpg

実装イメージ
resize4950.jpg
自分の自転車はスタッガードフレームなのでボトルケージをどかしてフレームの上に置いてもいいかもしれない。
(シートチューブ側にさらに固定ケーブル追加)

早速デジカメを入れてみましたが・・・
resize4951.jpg
スッカスカですね^^
夏場はタオル入れにいいかもしれない。

テストがてら亀を見に行こうとCRに
resize4952.jpg
夏のCRのいいとこは暑すぎてウォーキングの人が誰一人いないとこ。
でもかなりの強風でした。。

久しぶりにいつもの甲羅干しスポットにいったら地形が変わっているような
resize4955.jpg
亀もいないし、と思ったら一匹泳いでる!
resize4956.jpg
スッポン発見!と思って写真を取ろうと思ってもすぐ深く潜水してしまう。

さらに泳いでる別の亀を発見
resize4957.jpg
このミドリガメはゆっくり水面を泳いでくれます。
そして目が合います。
resize4958.jpg
もう一匹合流のランデブー
resize4959.jpg
今日は全3匹。
水温が高くて甲羅干しする必要がないんでしょうか。


そして15kmほどの走行テスト終了後の形状は・・・
resize4953.jpg
最初から穴を切りすぎたのか、使った後に広がったのかちょっとわかりませんが、あまり耐久性は望めない切り口。

いっそのこと真横からケーブルを通した方が強いかな?
resize4954.jpg
それともハトメ金具を打ってもいいかも・・・100円で売ってたっけ?^^





nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

靴底用スリップガードとねじねじ棒 [自転車]

車載スタンド安定化の試行錯誤続行中です。
resize4929.jpg
今日は台座に脚をつけてみました。
20cm×2

関連: 自転車の車載スタンド自作とその問題点

さらに滑り止め的な100円グッズを追加
resize4930.jpg
一応ベルクロもあるんですけどね、
resize4931.jpg
固定する前にどれだけ置くだけ方式で頑張れるか的な。

まず滑り止めシートを敷いただけでどうなるのかの実験
resize4932.jpgresize4933.jpg
接地面を両端にして摩擦力が増すのを期待。
↓ 近所を周回後
resize4934.jpg
かなり気を使えば動かないけども、ちょっとでも急制動したらこうなっちゃう。

次に靴補修用のソールを貼り付けてみる。
resize4935.jpg
resize4936.jpg
さっきと同じ滑り止めシートの上に設置。
↓ 同じく周回
resize4938.jpg
かなり安定してる気がしましたが、やはり急制動で・・・
今回はソールの滑り止めが効いて、そのためにシートごと動いたようです^^

この調子では据え置き方法は埒があかないなとトランクルームを見つめていると
いつも斜めに動いている事に気づき、oink!さんにいただいた提案通りにハンドルを固定してみてはどうかということで、
resize4939.jpg
手持ちのダイソーねじねじ棒を探してきました。
resize4940.jpgresize4941.jpg
一本だけではどうにも短かったんですが、多少緩いもののなんとか固定できました。

今回はシート無しで。
だんだん据え置きを諦め始めてきたのもあり結構いい加減。
resize4942.jpg
↓ 同じく試走後
resize4943.jpg
やはり固定が緩くちょっと動いちゃってます。
しかし、かなり安定感があり、さっきのコースより3倍くらい長く普通に街乗りしてきました。
全然気を使わないでも(平地なら)いけそうです。
でも急な坂とか、それこそ強めのブレーキはわかりません。

今日はハンドル・フォークを固定できればかなり安定することが分かりました。
なんとか簡単な固定方法があればいいんですが・・・
あと台座はもうちょっと横に長くしたほうがいいかもしれない。
今は50cm弱ですが70cm以上ほしいかなあ。

続く?
続くかなあ^^

タグ:DIY 車載 飽きた
nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

100円滑り止めテープの限界について [自転車]

車載スタンドを自作したら車内で滑りまくっているので、とりあえず滑り止めシートを貼ってみようと
resize4896.jpg
粘着テープ付き @セリア

マットの下に敷くような普通の滑り止めシートを、買ったはいいけど出番のない100円タッカーで留めようかなと思ったんですが
テープ付きなんて便利なものがあったので買ってみました。
resize4897.jpg
しかし台紙が上手く剥がれないのは100円なりのご愛嬌というところか^^

関連: 自転車の車載スタンド自作とその問題点

作製した車載スタンドの土台の裏に隙間なく貼ってみました。
resize4898.jpg
そして実装です。
resize4899.jpgresize4900.jpg
上から抑えれば確かに動かない。

淡い期待を込めてクルマを走らせると、確かに動かなくなったような。
ダメ元だったけどいけるのか?と最初の交差点を曲がるとー
resize4901.jpg
倒れはしないけど、、だめじゃん^^

このままで終わるのも癪なので、車載してる工具箱を固定してるベルクロコーナー(?)で固定してみる。
resize4902.jpgresize4903.jpg
同じく100円ー

resize4904.jpgresize4905.jpg
ハスで構えるか迷いましたが、とりあえず車体中央によらないように設置。

ちょっと走りだした程度では安定している模様。
なので一時停止でわざとキュッと止まってみると、何やらガタンと音が。
すぐ停車して確認してみると
resize4906.jpg
めくれてるやないか。
まさかそっち方向に転ぶとは^^

こうなったらガッツリ固定してやろうかと思ったんですが
ミノウラの車載ベースの説明書きを読んでみたところ、
製品概要・仕様
ミニバンやワゴンの荷室の床に置くだけです。車体にボルト止めしたり加工する必要は一切ありません

MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL-S 車載用ベース

MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL-S 車載用ベース

  • 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
  • メディア: スポーツ用品



ということは、接地面積を小さくして(両端にして)、スパイク的なソールを張り付けた方が安定するのかしらん?
・・・試行錯誤はまだまだ続きそうです^^

nice!(16)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

自転車の車載スタンド自作とその問題点 [自転車]

CR276ちゃんのフロントフォークのエンド幅が100mmじゃないっぽいので
既製マウントではなく自作スタンド作製の運びに。
resize4876.jpg
サブテーマ: 木工用ボンドは乾くとすごいらしい

MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL-S 車載用ベース

MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL-S 車載用ベース

  • 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
  • メディア: スポーツ用品


こうゆうものを図工レベルの作業で作ってみようかとホームセンターで部材を調達。
 ・木材150円 x2
 ・長ネジM10 80円くらい
 ・高ナットM10 30円くらい
 ・その他ワッシャー・蝶ナットとか 全部で100円くらい
 ・木工用ボンド速乾 手持ち
フォークのシャフト受けが10.6mmとか10.4mmだったのでM10のボルトを使います。

図工なので線を引いてザクザク切ります。
resize4877.jpg
90mmの板を何点か切り出して作製。

完成イメージ
resize4879.jpg
長ネジを高ナットに入れて木材で囲んでボンドで固定。
resize4878.jpg

高ナットがちょっと背が高かったのでトントン叩いて溝を作って調整。
resize4880.jpg

やはり図工なので木工用ボンドのみで貼っていきます
resize4881.jpg
やっとダイソーのクランプの出番が!と思ったらギリギリすぎ。
resize4882.jpg
木工野郎になりたければFクランプの2本や4本は持っておいてもいいかもしれない。

ストロングツール(Strong TooL) パワーFクランプ 200mm 14414

ストロングツール(Strong TooL) パワーFクランプ 200mm 14414

  • 出版社/メーカー: ミツトモ製作所
  • メディア: Tools & Hardware


ホムセンに行く度に眺めるんですが買う勇気が出ない。

木工用ボンドは圧着と乾燥が肝らしいです。
resize4883.jpg
半日経過で薄っすら乾き始め。
主要部品ができたので(^^)、残りをサンドイッチしていきます。
resize4884.jpg
5kgくらいの重しを載せて一週間放置。

そして乾燥、もとい完成。
自転車車載スタンド自作 resize4885.jpg
蝶ナットでフォークエンドを挟む構造。
resize4886.jpg
resize4887.jpg
resize4888.jpg
ドッペルさんのエンド幅はたぶん100mmなので足りない分はワッシャーの枚数で調整。

そして車載
resize4889.jpg
良さ気です。
この時点ではボンドの接着力のことばかり考えていたんですが・・・

試しに近所を走ってみると、
まず一時停止と加速をするだけで自転車が前後に動く。
完全にスタンドが滑ってます。
そして右に曲がり左に曲がりをして確認すると、完全に倒れ掛かってます^^。帰宅です。

こんな感じ。
resize4890.jpg
resize4891.jpg
自転車をマウントすることばかり考えていましたが、
そのマウント自体をクルマにマウントすることは考えていませんでした。。
トランクルームはカーペット生地なので、この板の面積ならマジックテープで十分固定できそうですが・・・
テンパータイヤの蓋の部分だし、穴あけてボルト固定しようかなあ。

他の部品でも作製しようと思っていましたが同じ弱点にやられてしまうので頓挫。
いやはやこんな落とし穴が待っているとは、です。

関連: 鉄の自転車をなんとかスムーズに車載したい気持ちと試案

試行錯誤の経過報告:
 →自作車載スタンド2号機の作製とテスト (トランクルーム固定)
 →クランプはペアで揃えたい気持ち (補強板接着)

nice!(21)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。