SSブログ

2013-09-07 [PC]

注文したパーツが届いて思うことは・・・
resize6077.jpg
なぜBTOパソコンにしなかったのか!というちょっとした後悔。


M/BのWebページからマニュアルをダウンロードして取り付け等を確認していたんですが・・・
resize6078.jpg
こうゆうの見ると気が滅入るんです^^
極性が書いてないピンもあるし・・・

とりあえずCPUとメモリくらいは挿しておこうと
resize6079.jpgresize6080.jpg
resize6081.jpgresize6082.jpg
resize6084.jpg

CPUクーラーの爪に矢印が書いてあるんですが、結局この方向は締める方なのか緩める方なのか
resize6083.jpg
どうやら緩める方向のよう。
ちょっとドキドキ。
緩んでたら一発でCPU焼けちゃうかしらん。

ここまで来たらと、意を決してM/BをPCケースに取り付け。スイッチボタンとかLEDのピンを勘で接続。
電源ユニットとモニタとキーボードだけ繋いでスイッチオンー
resize6086.jpg
UEFI?BIOSみたいな画面が無事出ま・・・あら?ハードウェアモニタを確認したらCPU温度がガンガン上がってますが??

現物を確認したらCPUファンが回っていません。ケーブルはちゃんと刺さってるし、モニタなしの3ピンに繋いでもダメ。
もしかしたらとファンを指で回したらちょっと動きました。
resize6085.jpg
よく見ると、ファンのケーブルがビーン!と突っ張ってファンの回転を止めてました。。
開封したあと、むしろちょっと緩めたつもりだったんですが・・・。
ガッチリ爪にはまってるケーブルを切らないように引っ張って何とかファンを正常回転。
resize6087.jpg
付属クーラーに、グリスもそのまま塗布されてるままで取り付けたので、CPU温度はこんなもんでしょう。

残るはOSインストールとかメールデータを変換して使えるかどうかとか。
メインPCの移行は何かと大変ですね。
大変なので、いつものPCでネットしちゃう。


Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz 8Mキャッシュ LGA1150 Haswell BX80646I74770 【BOX】

Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz 8Mキャッシュ LGA1150 Haswell BX80646I74770 【BOX】

  • 出版社/メーカー: インテル
  • メディア: Personal Computers



タグ:Haswell 自作PC

画面真っ黒な液晶ディスプレイをなんとか修理しようとしてみた [PC]

俺、この修理がうまくいったらHASWELLで新しくPC組むんだ・・・
resize6048.jpg

随分前に、裏カバーを外すだけで精魂尽き果てた液晶モニタを、なんとかしようかな暑くて外出できないな的な思いつき。
 関連: 液晶モニタの分解方法 RDT231WM
もう一年経とうとしているとは^^

裏カバーを外したらケーブルがいっぱい挿してあって簡単に基板を出せないのも断念した理由の一つです。
コンデンサ不良なら電源ケーブル付近だろうと当たりをつけて画像左側の基板をみてみる。
resize6049.jpg
resize6050.jpg
パネル左側の細かいコネクタを外し、ネジを4つを外すとやっと基板の部品面側が見えました、でもまだ外せないケーブルがあって自由にはならない。


早速コンデンサを眺めてみるとー
resize6051.jpg
左上の上から2番目がポンポコリンですね。
resize6052.jpg
10V 1000μFという規格らしい。
サッパリわからないので検索したけどサッパリわからない。静電容量がなんちゃら。
コンデンサ抜きとり用に古いマザーボードはストックしてるけど同じモノはなかった&試しに外そうと思ったら全然外れないので注文ー。

注文を終えて、とりあえずコンデンサを外しておきます。
resize6053.jpg
resize6054.jpgresize6055.jpg
飛び出てる脚をニッパーで落としてハンダゴテを当てると抜けました。

と、ここまでやった後にふと思い出してゾッとする。
resize6056.jpg
細かいコネクタを4つ外したんですが、どれがどこに嵌っているのか画像に収めるのを忘れていました><
2つは冒頭の画像に写っていたんですが、残り二つは・・・ケーブルの曲がりクセから見てグレーが下か・・・ヤッチマッタナ!!

そして翌日コンデンサが届きました(ハヤ
resize6057.jpg
マルツパーツ

あれ?外したコンデンサと大きさが・・・
resize6059.jpg
resize6060.jpg
最初から違うのか、膨張して伸びたのか。

今となっちゃあ気にしてもしょうがないということで、例によって難ありのハンダ付け敢行
resize6061.jpg
なんとか付きました。

ちょっと斜めになったけど全然気にしない
resize6062.jpg
お隣さんと同じ容量のコンデンサなんですが、サイズがほぼ同じ。
ということはやっぱり不良コンデンサは膨張してあんなに伸びたのかしら?

そして例のケーブルも挿しこんで、組み戻しましたが・・・
resize6064.jpg
こうですか?わかりません><

そしていよいよ電源ケーブルを繋いでテストー
resize6065.jpg
なんか表示デター

何かパソコンを繋げないと画面が出ないので・・・
resize6066.jpg
ビンテージPC発見。
Socket7 K6-2 500MHz
AVIの動画ファイルが再生出来なくて一生懸命mpeg1の小さいファイルにエンコードして・・・(遠い目

resize6067.jpgresize6068.jpg
画面出たーWin98SE起動したー^^
実はXP時代でもHDDのMBRを修復するために起動ディスクで2,3回お世話になりました。

デュアルブートもしていたようです
resize6069.jpg
何もかも皆懐かしい。。

ということで、電解コンデンサを交換すると全く無反応だった液晶ディスプレイが一応画面を表示することができました。
しかし、テストしてる最中に一度勝手にモニタ電源が落ちたりして完動と言えるかどうか。
最初だから蓄電が不十分とかだったいいんですが。

とりあえず、二度とカバーの爪外しはしたくないので
resize6070.jpg
台座だけ戻して背面カバーは落ち着いてから^^

関連: ダイソーのハンダごてでLEDライトを修理しようとしてみた





起動すると画面が真っ暗になるVista搭載PCをなんとかしてみた [PC]

今は使われてない、画面が出てこないPCにちょっかいを出してみる
vista0001.jpg
core 2 duo E4400 2GHz
945GCT-M
MEM 2GB

自分のPCじゃないんですが、最初から重いのでどうしたものかと聞かれてメモリを増設したらいいんじゃないのとか以前からアドバイスを無責任にしていました。
そして使われなくなった今、実際どんなもんかと手を出してみたら・・・
 ・BIOS画面は出る
 ・ようこそまでは出る
 ・画面が真っ黒でもWindows自体は普通に起動してるっぽい
  (ショートカットキーでシャットダウン・再起動ができる)
 ・セーフモードだとデスクトップ画面が出るのでドライバ関係?

ということでインテルの最新ドライバーをネットで探して当てるもダメ。
試しにセーフモードからデバイスマネージャーでビデオドライバを停止、Windows標準のVGAドライバで起動。
vista0002.jpg
ただ、このままだとYouTubeくらいは見れるけどDVD再生ができない等、いろいろ機能が制限される。。
エクインしてもビデオスコア1.0だし。

そもそも何をしたらこうなるのか持ち主に聞くと、定期的にアダルト広告が表示されるようになって
それを消すためにフリーのソフトをたくさん入れたと。おバカかと。
なのでセキュリティソフトの競合が悪さしているんだろうとノートンとadaware以外を全部削除ー
vista0003.jpg
VeohとかPANDORAとかの専用視聴ソフトも全部削除。
インストーラーにバンドルされてる無駄な検索ツールバー類も全部削除。
BaiduIMEって・・・勝手にローカルファイルを削除する不具合を解消みたいなバージョンアップするIMEよく入れるな^^、削除。
~_mp3.exeみたいな明らかにあやしいスパイウェアも削除。

粗方綺麗になったところでadawareでフルスキャンすると、とろやんなんちゃらのファイルが5件くらい。
うそん、ノートン先生が入ってるのに。
多分実行ファイルじゃなく何かの残骸かもしれませんが・・・なにこのPC^^

そして再起動すると下着姿の画面が一瞬表示されるようになりました。
まあこんなもんは検索すれば対処方法が転がってるだろうということで、

検索結果によると”mshta.exe”というwindows標準プログラムを利用したアダルト広告っぽい。
msconfigでスタートアップのリストをチェックすると怪しいものがありました。
vista0004.jpg
チェックを外して自動的に実行されるのを停止。
regeditでhta.exeを検索してそれっぽいものも削除・・・しちゃったんですが必要なものもあるかもしれない。
 →起動時の広告はでなくなりました。
そろそろ競合問題もなくなったはずなのでビデオドライバーも有効に戻し、無事正常起動。

それにしてもこのPC、起動してからずっとHDDにカリカリアクセスしているんですが・・・
エクスプローラーですらもっさり。仮にもCore2duo世代の筐体とは思えない。
ということで
管理>サービスからsuper fetch(先読み機能)とLive search(ファイルリスト作成)を無効化。
ネットを見ているとVista標準のいろんなサービスを切って軽量化できるみたいですが、あまりたくさんだと何をいじったか覚えられない。
とりあえず、これで無駄なバックグラウンドプロセスも減って・・・多少マシにはなりましたが、やっぱりたまにメモリMAXになって固まりますね^^

これでネットくらいは普通にできるようになった気がしたので、最近ハマっていたゲームもインストールしてみる。
MineCraft 1.6.2
vista0005.png
945GCという何世代前かわからないオンボードビデオでも一応動きました。
画像小さいですが、デバッグモードでfpsが8。(描画範囲:普通)
fps8??という感じですが落ち着けば30fpsくらいでます。移動してチャンク生成中になるとカックカクです^^
小さい豆腐ハウスくらいは建てられるかも。馬は乗れないかも。

やっすいビデオカードを一枚挿すだけで割と快適にプレイはできそうですが・・・Vista自体ちょっとプレイしたくない感じです。。

※ この記事はWindows Vista SP2で作成されています。 ^^





タグ:Minecraft Vista

100円ショップのプリンター用詰め替えインクはなんとなく薄い気がする [PC]

でも使える!
resize5950.jpg
@ダイソー
キヤノンのインクカートリッジBC-70にダイソーの詰め替えインクブラックを入れて印刷してみました。

実はすでに他社製品の詰め替えインクを使っていたんですが、それも使い果たし・・・
resize5951.jpg
<穴あけガイドとドリルが同梱されていて便利です>
resize5952.jpg
また通販で詰め替えインクを買うより、近所の100円ショップで調達できたら尚便利な気がして。

BC-70/90 BC-71/91 キャノン(canon)詰替えインク パック

BC-70/90 BC-71/91 キャノン(canon)詰替えインク パック

  • 出版社/メーカー: Ecoink キャノン
  • メディア: エレクトロニクス



ダイソーの詰め替えインクにも穴あけガイド用のシールが同梱されていました。
resize5953.jpg
開ける道具は自分で調達しなければなりません。

今回、すでに注入する穴は開いているのでインクを補充するだけです。
resize5954.jpg
3分の2ほど入り、泡が出てきたのでこれくらいで満タンでしょうか。

さっそく印刷テスト
resize5956.jpg
まあ紙も使用済みFAX用紙の裏なので、なんの参考にもなりませんが^^
100円の詰め替えインクでも印字できるのを確認。
染料インクということで、純正の顔料インクより光沢がないのは当たり前ですね。

最近のプリンターはインクカートリッジにプリントヘッドがついていて、インク詰まりを起こしても交換さえすれば問題ない感じですが、いかんせんお高い。
保存するモノはほとんど印刷しないので、しばらくこれで行けそうです。

元々インクだけ交換という仕組みではないので、フリーソフトで残量カウンターをリセットしました
resize5955.jpg
ipTool 1.1.5
まだ試していませんが、これで廃インクタンクのエラーもクリアできそう。
サービスモードでリセットしてもいいんですが、あれは結構ドキドキです。

さて、このカートリッジに何回くらい補充できるかなー?


WiMAXとアルミホイルフード [PC]

最後の聖戦
URoad-SS10_resize5826.jpg
すでに赤いマークが映ってます^^

とりあえず囲んでみる
resize5827.jpg

いろんな方向に向きを変えながら速度テストを繰り返し・・・
130619_hood.jpg
たまに最速を出すものの、誤差というかなんというか。

試しに他のスピードテストサイトも試しましたが
speedtest_net.jpg
4Mbps!?
これは・・・と思ってネット上のファイルをダウンロードしてみるも遅。
完全に1Mbps

よくもだましたァァ
だましてくれたァァァァ


とりあえず今回のレンタルで、モバイル端末でも1Mbpsくらいで接続できるのは確認できました。
こうなってくると据え置き端末も試したいところですが、TRY WiMAXって一年経たないと他の端末貸してくれないのかしらん。


URoad-Home

URoad-Home

  • 出版社/メーカー: 株式会社シンセイコーポレーション
  • メディア: エレクトロニクス



タグ:WiMAX

WiMAX 自作アンテナで受信感度が上がるのか [PC]

TRY WiMAXで借りた端末が悪いのかエリア自体不遇なのか。
さっぱり速度が出ないので、噂の自作アンテナ的な図工タイム。
resize5820.jpg
ネットの世界では、アルミホイルとか100円ショップのボウルでパラボラっぽいモノを作れば感度が上がることになってみたいです!ホントか!?

なんか、あてがっただけでは全く変化なかったのでちょっと浮かせて見ることに。
resize5821.jpg
サランラップひいてー

のせてー
resize5822.jpg

もう一回ひいてー
resize5823.jpg
こんなトレーのお刺身が売ってた気がしたので真似してみました。

ねじねじ棒のスタンドに載せてみるとなんかそれっぽいです!
resize5824.jpg

早速スピードテスト!
130618_test_1.jpg
おお、あんまり変わらないけど一応ファーステストラップ更新です。

ということは・・・
resize5825.jpg
窓に貼りつけたら3Mくらいでるんじゃね!という悪ノリ

130618_test_2.jpg
・・・変化なし。むしろ若干遅いし。


なんという都市伝説。ステマか!
今度はガス台のアルミフード買ってみよう(←


そでがのびるレンジパネル でか グリーン 2197

そでがのびるレンジパネル でか グリーン 2197

  • 出版社/メーカー: 東洋アルミエコープロダクツ
  • メディア: ホーム&キッチン



タグ:WiMAX

TRY WiMAXしてみた URoad-SS10 [PC]

タブレットPCを調べ、SIMフリー機を調べ、So-net NuroLTEを調べ、
resize5816.jpg
最後に行き着いたのがUQ Wimaxということで。

今までずっと低速ADSLで不便を感じないものの、昨今の無線通信手段に乗っかればお手軽に回線を高速化できるんじゃないかと夢見始めてやってみる試み。
価格COMから契約すれば1年くらいタダ見たいなもんだし。

ということで土曜申し込み、日曜発送、月曜着。早。
一応クレジットカードの番号を聞かれるので入力すると19800円の請求がすぐ来るので焦って調べる。
機器を期間内にちゃんと返却すれば無料ということらしいです。怖いです^^

箱を開封して、電源を入れて、PCの無線LANアダプタでSSIDとパスを設定すれば開通です。
簡単なのはいいんですが、公式サイトのピンポイント判定では受信微妙エリアなので、テストしてみないことには実際使えるかわからない。
エリア判定三角.jpg

電源を入れてしばらくすると感度が出ます。
resize5818.jpg
さすが△エリア、受信感度を表すマークが赤です^^

とりあえず、ネット自体は繋がったので早速スピードテスト。

first wimax ss10.jpg
え?うそん、と思って何度か繰り返すも似たような数値。
今のADSLよりも低速ですやんです。

いや待てよと。二階の窓際に持ち込めば受信感度があがるんじゃないか?と、置いてみるとマークが黄色に!
早速テスト!

madogiwa wimax.jpg
・・・変わらん、っていうか若干反応が詰まるような。
なにかおかしいと思って調べてみると、

<PCの無線LANアダプタ>
ss10_lan.jpg

無線LANの速度自体が激しく低下。
ルーターとして使える機能はあるものの、wi-fiの電波がかなり弱い模様。
これじゃあ、同じ部屋のLANとしてしか使えないじゃないのよと。

それじゃあと、無線LANの障害なしの2階のPCで計測
best result130617.jpg
上がりが異常に跳ね上がったけど、下りは大差ねー><
というか終始不安定です。


屋外でもスマホやタブレットにも使えるかな?なんて下心があり、
据え置きタイプのURoad-Homeにしなかったのが悪かったのか、これでは常用できませんという結果になってしまいました。
本来のモバイル用途ならいいのかもしれないんですが、メイン回線にするには近所に新しく中継局でもできないとだめですね。
NuroLTEハイスピードは従量上限があるしなあ、さてはて。

resize5819.jpg
明日送り返してやろうかしらん。


タグ:WiMAX

ノートパソコンのメモリ交換て、したことある? [PC]

私はありません!
resize5802.jpg
なんか急に思い立ったので実行。

実はEeePCを注文した時に、一緒に2GBのメモリも注文していたんですが・・・なんかコワクテ
 関連: 今時のeeePCを買ってみた ASUS 1011PX
もう2年が経とうとしてるとは。
タブレットPCも欲しくなるわけだ。

白箱の中身は・・・
resize5803.jpg
ちっちゃ。ノート用メモリなので当たり前なんですが、ちっちゃ。
帯電防止のプチプチも久しぶりに見ました。

PCの底面を開きます
resize5804.jpg
蓋を引っ張ったらネジ頭が見えたので緩めて・・・まだ蓋に爪がかかっているので引き剥がします
resize5805.jpg
resize5806_ex.jpg
このPCはメモリスロットが一つなので増設ではなく交換になります(1GB→2GB)。

しかしノートPCのメモリって斜めにささっているイメージですが・・・
急に不安になり検索。
スロット左右を押し広げるとメモリが上がってるくると、なるほど。
resize5806_3_ex.jpg

resize5807_ex.jpg
ほー。

ということで交換。
resize5809_ex.jpg
サクッていう感触がなくて何回も挿し直すドキドキ感。

そして蓋を戻して起動ー
resize5810_ex.jpg
メーカーロゴが出始めて、メモリは無事認識されてるなと思ったんですが
休止状態が復帰できないエラーとか出てビビりました^^
結局、普通に起動して2GB認識されました。

メモリが2倍になったんだからとエクインしてみる。
resize5811.jpg

resize5813.jpg
スコアが4.5から4.6に!
・・・見なきゃよかった。

普段使いのブラウザとかも使ってみたんですが体感的に違いが分からないっていう、、
今時2GBじゃ少ないもんね。(スペック的にはMAX)

おまけ
resize5814.jpg
後から気づいたんですが、白箱の側面に交換方法が書いてありました^^





タグ:eeepc メモリ

GeForce GTX650のビデオカードを買ったんですよ、 [PC]

GAINWARD GTX650 1GBD5
goma514_1006.jpg

GAINWARD社製 NVIDIA GeForce GT650 GPU搭載ビデオカード GW GTX650 1GBD5

GAINWARD社製 NVIDIA GeForce GT650 GPU搭載ビデオカード GW GTX650 1GBD5

  • 出版社/メーカー: Gainward
  • メディア: 付属品


一時期6000円台で売ってたみたいですが、昨今の急激な円安でPCパーツ類が軒並み値上がりしてるので待つことなく即注文。

ここひと月くらいMinecraftという箱庭ゲームにハマっていたんですが、メインPCの8400GSでも割りと快適にゲームできたものの、
サブPCちゃん(AMD FX-4100)のオンボードVGA(RADEON HD4250)だと、描画範囲を狭くしないとモッサリしたりカクカクしたりするので何かと不快。
なので、1万以下で割りとコストパフォーマンスがいい(らしい)GTX650にしてみました。

モノはこんな感じ
goma514_1007.jpg
ファンの厚みで2スロット占有
goma514_1008.jpg
miniHDMI DVI D-sub

BIOSでビデオ出力を選択してからスロットにビデオカードを挿してドライバを当てて完了。
いつもゲームじゃなくてマルチモニタ用にファンレスのビデオカードしか買ったことがないので
ちょっとファンの風切り音が心配でしたが、Web閲覧程度では30%くらいで動作して静かです。
付属ツールでMAXにするとさすがに騒音そのものですが、まあそうゆう用途は今のところないので。。

最近のビデオカードって電源コネクタ繋ぐんですね
goma514_1009.jpg
思わず電源ユニットを確認しました。

ATiのドライバコントロールを削除してなかったのでGeForceとRadeonのドライバが混在してしまいましたが
警告が表示されましたが一応起動しました。(このあとアンインストール)
ATi alart.jpg

早速当該ゲームをして設定を重くしてもヌルヌル動くようになりました。
2012-12-30_19.52.27_b.png

2012-12-30_19.52.06_b.png
描画範囲狭い→広い
ビデオ詳細設定を次々ONにしていってまだ大丈夫なんてやっていたら・・・最後に3Dメガネ用の青赤表示にしたらガガガガとカクつきました。
まあ1万以下のビデオカードじゃこんなもんですね^^

Windowsエクスペリエンスインデックスは4.8から7.3に
onboard vga.jpg

gtx650 ex_in.jpg
今度はHDDが一番低いスコアとなりました。
こうゆうの見せられるとSSDを使いたくなりますね。
と、書いてて気が付きましたがゲーム用グラフィックスのスコアなんてあったんですね、全然知りませんでした^^

PCを組んだ時にやってみたら散々だったBIOHAZARD5のベンチは
bio5bench gtx650_score_B.jpg
いろいろ設定をMAXにしてもスコアBということでゲーム自体はできそうです。

さらに最近2ちゃんねるのトリップ検索ソフトはGPUで動作するらしいのでテスト
tripcode finder gtx650.jpg
MERIKENsTripcodeFinder_0.07
試しにこのブログのディレクトリ名で検索してみたらー
goma514_shoshitsu.jpg
7完が15分もしないうちに出た。うそん。
これはかなり偶然だと思うんですが(感覚がよくわからない)、CPUだと8Mtrips/sくらいしかでないので120M近くの速度はものごっついですね。

GPUとCPUを(たぶん)フルロードしてくれるこのソフトがあるので
ビデオカード取り付け後の消費電力もワットチェッカーで測ってみました。

起動後数分たったアイドル状態 83W
goma514_1011.jpg
ソフトによるフルロード状態 162W
goma514_1012.jpg

100%近くでも思ったより暖房状態じゃないですね。
まあ省電力PCに比べてこのアイドル状態はないとは思うんですが^^

それにしてもサブPCのスペックがメインPCをはるかに凌駕するのはいかがなものか。
でも新しいPCに環境を移すのってめんどくさいですよね。。

関連: AMD FX-4100で一台組んでみた +A880GZ

捨てようと思ったプリンターやっぱり再生 [PC]

プリントヘッドをダメにして使えなくなったプリンター。
粗大ごみに出そうと整理していたら、20本くらいの未使用インクカートリッジを発見。
安い互換インクですが、これを捨てるのはなんかもったいない。

関連: プリンターを水に濡らすと壊れる。

ということで、
resize5421.jpg
今は販売停止していいるプリントヘッドをヤフオクで買ってみました。中古で2000円。
実に微妙な選択です。

一応ネット上では新品も売っているみたいですが1万円弱~。
5000円しないで本体のIP2700が買えるのに、IP2000なんて骨董品のためにそれはちょっと。

届いてすぐカートリッジをセットしたんですが、今度はブラックが出ない ;;
動作テスト済みということで、そのテストの時のインクが固まっているようです。
またジャブジャブ洗いたくなりましたが、今回は慎重にぬるま湯で濡らしたティッシュでノズルだけ拭きました。

そして、さらに慎重を期して1日乾燥を経てー
resize5422.jpg
ブラック・カラーともに印字成功。

前回の経験から、水ではインクは全く溶けませんがお湯ならかなり簡単に溶け出すみたいなので
これでダメならぬるま湯を充填した注射器で上から押し出してみようかと思ったんですが、、試せなくてちょっと残念。

さて、代替機のIP2600と復活したIP2000の2台体制となったわけですが・・・
プリンタ2台あっても困るね^^




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。