SSブログ
1万円のミニベロいじり ブログトップ
前の10件 | 次の10件

はじめてのヘッドパーツいじり スレッドタイプ [1万円のミニベロいじり]

薄々は気づいていたけど、気づかないふりをしていたガタをいよいよ調整しようと
goma514_1013.jpg
すでにロックリングを外しちゃってたりして。
左から外して行った順で、ロックリング・間座1・間座2・玉押し(・・・と思って作業していたんですが間座2はねじ切りがしてあってフックレンチがかかるようになってるのでこれもロックリングか??)

goma514_1014.jpg
上記の部品を外したフォーク上部。
口径が大きいレンチがなかったのでモンキーで回したんですがかなり堅い。
固着はしていないんですが、いくら緩めても指では回らず、グリスを塗布して工具で外しました。
この固さのせいで、組み付けるときに締め込みが甘かったとか?

一応鋼球(リテーナー)にはグリスがついてました。
goma514_1016.jpg
留めていたものを外している状態なのでフロントフォークが抜ける状態
goma514_1017.jpg
↓フレームを引き上げて下の玉押しを確認。
goma514_1019.jpg
こちらも異常はなさそう。
とりあえず上下ともグリスまみれにして戻しました。
goma514_1021.jpggoma514_1020.jpg

結局玉押し調整が甘かったんだろうと締め直してみました。
goma514_1023.jpg

goma514_1024.jpg

goma514_1026.jpg

玉押しをきつ目に締めて、仮にステムを取り付けて試乗。
goma514_1027.jpg
goma514_1028.jpg
乗り出しに感じたガタがなくなった(気がします^^)。

この後間座とロックリングを締め戻すんですが、薄い方のロックリングはどうしたものかと思案の末、ドライバーを打ち込んで締め込んでみましたが・・・(アカン)。
最後のロックリングは問題ないんですが
goma514_1029.jpg
goma514_1031.jpg
なんで2つあるん?
今から思えば、薄い方は取っ払ってしまったほうがまだよかったかな?

とりあえず採寸してフックレンチを探し
goma514_1032.jpg

(STRAIGHT/ストレート) フックレンチ 35~75(mm) 11-105

(STRAIGHT/ストレート) フックレンチ 35~75(mm) 11-105

  • 出版社/メーカー: (TOOL COMPANY STRAIGHT) ツールカンパニーストレート
  • メディア: その他


BBの方は43とか45だったような。

走りだすときにだけ感じていたガタはなくなった模様。
goma514_1033.jpg

それにしてもこの自転車はサビやすい。
ケーブルのリードパイプ等、簡単に交換できるものならいいんですが
ヘッドパーツの圧入はちょっと、、なので久しぶりに磨きました^^


nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

後輪ハブの異音解消と、ついでに7速化 [1万円のミニベロいじり]

こないだ桜を見に行った途中で、後輪から一定の擦れる音に気づきました。

最初はリムの振れが出てブレーキシューにあたっているのかと思いましたが
簡単な振れ取りはしたばかりだし、アームのバネテンションを調整しても一行に直らない・・・
それどころかバナナをフリーにしてアームを開放してみても音が出てます。
クランクを回してるときも鳴るので、スプロケのフリーというわけでもなさそう。
ということで思い当たるのは、ハブを分解した時にみつけたワンの荒れ模様です。

開いて確認したところで、ここが悪いなら買い替えするしかないんですがとりあえず
resize5672.jpg
分解してみました。

すでに買い換え前提でエンド幅とか測っちゃったりして
resize5674.jpg
132mmということは、135mmはキツいので130mmのホイールをギュッと嵌める感じか。
451のホイールって選ぶほどないし高いしで・・・どうしたものか

BLUETEC [ ブルーテック ] 451 コンプリートホイールセット

BLUETEC [ ブルーテック ] 451 コンプリートホイールセット

  • 出版社/メーカー: BLUETEC
  • メディア: その他



スプロケを外して指でコロコロ具合を確認
resize5673.jpg
かなりゴロゴロ。こんなに固くしたっけ?

ロックリングと玉押しを外してグリスと鋼球を確認
resize5675.jpg
調整したばかりなので、もちろん問題なさそうです。

疑惑のワン部分は
resize5676.jpg
resize5677.jpg
やはり荒れてますね。
指で触ると錆みたいな細かい荒れ具合は感じるんですが、ここが原因って感じもないような。

玉押しはまだ綺麗な方で
resize5678.jpg
resize5679.jpg
鋼球も欠けたり割れたりはしてませんでした。

なんとなく腑に落ちないまま、グリスてんこもりで組み戻しました。
resize5680.jpg
そしてロックリングをかけないでユルユルのまま、両手でシャフトを持ち上げてホイールを空転させると・・・
例の音が出ています。グリスをたくさん盛って緩くしか締めてないのにこれはおかしい。

ということで、耳の側で回したせいもあって、すぐ他の怪しい部分を見つけてしまいました。
resize5681.jpg
リフレクターさん、ちょっと緩んでますね。。

まさかこれじゃないよなと思いながらキツく締めてホイールを回すと音が出ません。
前にもペダルを踏み込む度にチャリチャリ音がしてBBが壊れたのかと思ったらポケットの鍵の束が動いていただけということもありましたが、
今回は気づかないまま分解までしてしまいました^^
・・・とりあえずしばらくこのまま乗って様子を見たいと思います。。
まだこれが原因とは思いたくない気持ち。


次にホイールを外したついでにスプロケ交換
resize5682.jpg
13-28T 7speed
シフターだけ7速化したままだったので、、不思議と6速も変速できたのでそのままでした。

7速と6速だとスプロケットの厚みが違うので
resize5683.jpg
ディレイラーハンガーの取り付けボルトが干渉するとかなんとか
resize5691.jpg
resize5685.jpg

とりあえず試しにそのままホイールをフレームに取り付け
resize5686.jpg
resize5687.jpg
0.5mmくらい空いているでしょうか、1mmは絶対ない感じ
一応擦れている感じはしませんが、そのうちワッシャーを挟むかボルトをカットするかした方が安心かも。

ディレイラー調整もしたんですが、ケーブルテンション調整だけだとトップにもローにも行かないのでプーリーのアジャストボルトを弄ったんですが
resize5688.jpg
ギヤ歯の真下にプーリーを移動させたらこんなに調整ボルトが飛び出てしまいました。
このターニーでは対応外のスプロケだったかもしれませんね。

resize5689.jpg

それにしてもニップルが全滅です。
resize5690.jpg
錆びるの早。全部で70個以上あるはずなので錆取りなんてしてられません。
逆に赤く塗ってやろうかしらん。





nice!(15)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2013-04-04 [1万円のミニベロいじり]

まだ桜残ってるかな?と帰りがけ
resize5664.jpg

いろいろポジション変えてみたけど、やっぱりこのサドルは痛いかも。。



nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

バーテープ巻き巻き [1万円のミニベロいじり]

いつまでもアルミの剥き身のまま放置しておくのもなんなんで、
resize5645.jpg
サクッとケーブル繋いでハンドルバーにテープを巻いて桜見に行く・・・つもりだったんですが寒いし小雨も降ってます。。

アウターケーブル切って研磨して。当ててみたらちょっと長いからまた切って研磨して
コレでいいかと思ったけどやっぱり5cm位長いかなとまた切って、研磨する気が段々なくなってちょっと中途半端だけど組んじゃう的な。

ハンドルバーにアウターを固定してから
resize5646.jpg
バーテープを巻いていきます。
resize5647.jpgresize5648.jpg

まず糊のシートを剥がさないで仮巻きをしてみると、例の部分が見えてます
resize5649.jpg
ブレーキレバーの取り付け部分は空いてしまうので
resize5650.jpg
別に短いテープを貼り付けるのが基本のようです
resize5651.jpg
resize5652.jpg

カーブ部分も気をつけないと隙間ができると、フムフム
resize5653.jpg

予習を終えていざ本番ー
resize5654.jpg
こんなんなりました。
resize5655.jpg
クッション付きのテープを選んだんですが、普段コルクのバーテープに慣れてると、ちょっとモフモフ具合が物足りない。

左右巻いて最後にバーエンドキャップを差し込んで完成
resize5656.jpg
resize5657.jpg
resize5658.jpg
やはり初めての作業は、見た目簡単でも時間を取られますね。
2時間位かかってしまったかも^^

本当はこのミニベロで桜を見に行きたかったんですが・・・
resize5659.jpg
行って来ました、瀬谷の海軍道路
Yahoo天気を眺めてたら雨のユーザー投票がなかったので^^
resize5660.jpg

どこかブログ内で今度行こうと書いてから何年経ったか。
ようやく桜の季節に来られましたが・・・曇天だといまいちテンション上がりませんね!^^

自転車が久々なのもあって20kmもない場所ですが、すでにおケツのライフがゼロです。
帰りがきつかった・・・。

残る7速化はどうしたものか、というかリアハブから怪しい音がしないでもない。

関連:
 逆走とミミズ腫れと猫と


nice!(13)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

アウターケーブルの切断で試行錯誤してみた [1万円のミニベロいじり]

買ってきたアウターケーブルをちょうどいい長さにカットするわけですが、
ケーブルカッターでもスパっと切るのは難しいようです。
resize5625.jpg
なので、これまでは何回か切って切り口が綺麗になるまでちょっとずつ詰めていましたが
今回はちゃんと表面処理しちゃうかな、できるかな的な練習。


基本的にはカットした後に、潰れた口を細いモノで開いてからヤスリで整えるらしいです。
resize5626.jpgresize5627.jpg

そもそもなんで一発でスパっと切れないのかというと
resize5634.jpg
一皮剥いてみました。
resize5635.jpg
中の金属パイプに斜め巻きのラインが走ってます。
成形のためにこうなっているのか、ケーブルのフレキシブルさのためにこうしているのかはわかりませんが、
この形状が断面をいびつにさせている模様。

試しにインナーケーブルを差し込んでからカットしたら潰れないんじゃないか?ということで
resize5630.jpg
余ったケーブルを差し込んでカット、しようとしたらすごく固くなりました。
それでもなんとかカットして・・・
resize5631.jpg
あ、切り落とす方から差し込んだからインナーが挟まれて取り出せない^^
しかも特別綺麗にはならず、金属の切れ端が内側に入り込んでます。

次に、ケーブルカッターの挟み込む動作がいけないのか?
ということで
resize5632.jpg
金ノコでギコギコ切ったらイケるんじゃね?的な実験。

切り始め、コレはイケる!と思ったんですが
resize5633.jpg

resize5637.jpg
途中から刃が引っかかりはじめて周りを傷つけつつ・・・
resize5638.jpg
犬がかじったみたいになってしまいました><
固定するモノやソーガイドのようなモノがあれば綺麗に切れそうな気もしますが、、今回は無理でした。

結局何回かワイヤーカッターで切断してから一番綺麗な断面をヤスリで均しました。
resize5636.jpg
・・・結局普通の方法っていう、
もう一回り大きいカッターなら違うのかな?

なんかイイ方法がありそうなんですが、、思いついたらまた。



King TTC ワイヤーロープカッター WC-150

King TTC ワイヤーロープカッター WC-150

  • 出版社/メーカー: ツノダ
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(14)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

今日も一品足りない [1万円のミニベロいじり]

前記事の続きです。

ロード用のブレーキケーブルを調達してきました。
resize5613.jpg
ダブルエンドというMTBとロードバイク用のタイコが両端についたブレーキケーブルが売ってました。
 左:MTB、他一般的な軽快車用タイコ
 右:ロードバイク用のタイコ

なので使わないMTB用のエンドをワイヤーカッターでばつんと切断。
resize5614.jpg
切った後に思ったんですが、前ブレーキのケーブル回しはそんなに長くないので
ケーブルの半分で切ったら残りをVブレーキその他に流用できたような・・・。
なのでもう一本は半分ずつに切りました。

早速ブレーキレバーに挿入。
resize5615.jpg
resize5616.jpg
resize5617.jpg
これだけのことに、、とんだぶーびーとらっぷです。

よーしこれでブレーキは終わりだな!
resize5618.jpg
と、思いきやデフォルトのアウターケーブルをそのまま使おうとしたら寸足らずです、
resize5619.jpg
このままハンドルバーに巻きつけたらVブレーキのアームが引っ張られて動作に干渉してしまいます。
・・・また買い出しか。

そういえば使ってないダイソーのブレーキケーブルがあったような。
アウターだけ使っちゃおうかなと宝箱を漁ってみるとー
resize5620.jpg
resize5621.jpg
完全にグレイェ・・

もう今日は諦めて仮組みしちゃう。
後輪側は問題なく作業完了。
本当はバーテープ巻きまで行きたかったんです。
resize5622.jpg
なんとか普通に走れました。

が、使ってないシフターがまだブラブラしてます。
resize5623.jpg

なんか邪魔なのでスプロケは6sのまま、7sのシフターにケーブルを繋いでみました。
resize5624.jpg
どうせ変速できないんだからと、雑にケーブルを張ったんですが・・・普通にギヤシフトできるがな。
1~6速まで変速して7にしても6速のまま。
何のアジャストもしてないので、流石にたまにガチャガチャ言いますが、、さてはて?

ターニーに死角はなかった。





nice!(15)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

テクトロ RL520 Vブレーキ対応のドロハンブレーキレバー [1万円のミニベロいじり]

今週の盆栽いじりは
resize5597.jpg
Vブレーキが引けるドロップハンドル用のブレーキレバー取り付けです。


こうゆう形状のブレーキってどうやって固定するんだろうと思っていたんですが
説明書がついていたので安心ですね!
resize5598.jpg
全部英語ェ・・

5mmの六角レンチでバーに固定
resize5599.jpg

ブレーキのインナーケーブルを通してアウターケーブルはカバーにつっこむと
resize5600.jpg
あれ?このケーブルの形状は・・・

とりあえず現物確認。
resize5601.jpg
resize5602.jpg
結構大きい印象。
レバーの曲線が綺麗です。

そして問題のインナーケーブルを通す部分ですがー
resize5603.jpg
ああ、やはりVブレーキ用レバーなのにMTB用じゃなくてロードバイクのインナーケーブルを使うのか
これは新たに用意しないといけません><

・・・気を取り直し、取り付けた形を確認、
resize5612.jpg
しようと思ったんですが、レバーを開いて六角レンチを突っ込むはずが干渉して真っ直ぐ入りません。
これはナメる予感。

一応加減しつつ仮組みしてみました
resize5604.jpg
ハンドルバーから一直線にしたいんですが、もっと上げないとだめかな?

そして左右
resize5605.jpg

さらにシフターの問題
resize5606.jpg

今まで使っていたフラットバー用の6sシフターだとドロップハンドルの太さに合わないので
resize5607.jpg
安いロードバイク風の自転車に付いてる7sシフターを買ってみました。
これで必要のない7速化もしないといけないという、
ミニベロなんで、シフター外してずっとトップの14Tで走れないこともないですけどね^^

ブレーキレバー外すのが億劫なので力ずくで取り付け金具を曲げて嵌める
resize5608.jpg
締め込んでしまえば分からない完全犯罪。

その後、インナーケーブルを買って来ました
resize5609.jpg
なんか腑に落ちない値段。

さらに多少角度がついても締め込めるらしいボールポイントの六角。
resize5610.jpg
resize5611.jpg
いつも最低限必要な工具だけを買っていますが、本来は工具セットで買った方が専用ケースもあるし、なくさないしということでバラ買いはあまりよくないですね。
きっとこれも次に使うときはどこかに仕舞って見つからないと思います^^

きっとつづく。





タグ:ミニベロ
nice!(13)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2013-03-10 [1万円のミニベロいじり]

今日の進捗状況
resize5590.jpg
一日で全部やろうとするから嫌になるんだろうということで
ちょっとずつ進めてみるテスト。

前にドロハンカットのブルホン化をした時に買った予備を流用。
resize5591.jpg
値段はさておき、元からクイックなミニベロに370mmしかないハンドル幅で大丈夫なんでしょうか。
(たぶん580mm→370mm)

まずライズバーのグリップを外してデフォルトハンドル撤去
resize5592.jpg
このグリップがまた、竹串さして隙間を作ってパーツクリーナーを吹いて・・・外れないんですよ><
でもカッターで切っちゃうのももったいないので、
いろいろ差し込んで吹き込んで最後は力づくで何とか。

resize5593.jpg
ハンドルバーが外れました。

そしてドロハンをステムに通すわけですが・・・
resize5594.jpg
ここで行き詰まりました。

最初からステムの隙間をモンキーの柄でテコ的に押し広げながら入れていたんですが
resize5595.jpg
ステムかレンチかどっちか折れるんじゃないかくらいの力づくでー

resize5596.jpg
やっと入りました。
最後に締め付けボルトで固定しようとしたらステムが広がってまた力づくでボルトを押し込むっていう^^
今日はここまで。

ブレーキを外しているので走れませんが、ちょっとまたがって漕いだ感じでは、
元からちょっと詰まった感じのポジションだったので、前に出た分すごく楽になりました。

意外と下ハン握っても姿勢がつらくないのは不思議な感じ。
ブレーキ掛けたら前転しそうですが・・・


nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

20インチ 1-3/8のタイヤは451?406? [1万円のミニベロいじり]

チューブ交換するときには、なんにも考えずWOのチューブを買って交換したんですが
今日、何気なく交換できそうなタイヤを探していたら、この規格には2サイズあるらしいということが判明。

 参考:タイヤの直径「ETRTO」について @サイクルベースあさひ
     http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html

以前より、なにやらミニベロのタイヤ選びは面倒くさくて
小さい20インチと大きい20インチがあり、HEなら406mmでWOなら451mmだろうなんて漠然と考えていたんですが
その分け方は不正解、結局20x1-3/8(WO)でも406もあれば451もある、、らしいです。
あさひのサイトによるとタイヤとリムにそれぞれ刻印のようなものがあって確認できるとあるのですが、この自転車には両方共にETRTO表記は発見できず。

この数字自体はタイヤのビードの直径のことらしいので、要するにタイヤ内側の長さを測ればいいんだろうと
resize5525.jpg

resize5526.jpg
直径だとハブ軸があっていまいち測りづらいので半径を測ってみました。
406だったら半径203mmくらいになるはずなので、もっと長いこれは451、、、といっていいんでしょうか?^^

交換したチューブには
resize5462_etrto.jpg
ちゃんと書かれていたんですね、全然見てませんでした^^


451のタイヤに交換して確かめてみたい気もしますが、あまり選択肢がない、というか検索しづらくてつらい。




nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

力づくでグリップを押し込んだけど片方で限界 [1万円のミニベロいじり]

こうやってパッケージされると400円のグリップとは思えない
resize5504.jpg
VLG-207グリップ ブラウン


VLG-207グリップ ブラウン

VLG-207グリップ ブラウン

  • 出版社/メーカー: VELO(ベロ)
  • メディア: スポーツ用品



買い物するついでにお買い得なグリップも買ってみました。
いつものロックオングリップじゃなくてハンドルバーに押し込むおーそどっくすタイプ。
resize5505.jpg

まあ水に濡らしておけばいけるだろうと取り掛かると
resize5506.jpg
・・・行き詰まった。
グリップが押し広げられて段になってます。
しっかりハマるのはいいことなんですけどね。

しかしここは力づくで伸ばしたり捻ったりで何とか片方完成。
resize5507.jpg
あんまり力を入れたから一回も使う前からグローブの黒が移ってグリップがくすんでしまうという ;;

もう片方をやる元気が出ないのでパーツクリーナーを使っちゃう
resize5508.jpg
外すときは拭いたり洗ったりできるので気にならないんですが・・・まあユルユルになってしまったらその時考えようということで。

サーッと吹いてハンドルバーにツルッと一瞬で。
resize5509.jpg
しかもなぜか力づくで押し込んだグリップよりも密着力が高いという、
力を入れた方はカスが発生してしまったかな?普通の力では全く動くことはないんですが。
というか両方共、二度と外せそうにない^^


この自転車に乗って最初に気になったのは、直進性が悪いのか両手を離すとすぐふらつくということ。
他の自転車なら右折でも左折でもできるのに。
ミニベロの特性なのかこの自転車だけなのかわかりませんが、
resize5510.jpg
とかなんとか思っていたんですが何回か試みてるうちに・・・
人間てスゴイ!(←

そんなこんなで小銭も持たずに結構走ってしまい、缶コーヒーすら買えずに凍えて帰宅。

それでも夏よりはいいかな。


nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | 次の10件 1万円のミニベロいじり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。