SSブログ
ママチャリいじり ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2012-09-23 [ママチャリいじり]

古いママチャリあるある

走ろうとしたら目玉が飛び出す的な、

どうやら留め具の爪が飛んだ模様
resize5161.jpg
代わりのライトはいくらでもあるんですが、ブラブラされるとさすがに走れない。
変に緩く留めてまた外れても困るし、ガッツリ接着してやろうかしらん。

それにしても随分シンプル。

タグ:ママチャリ
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ママチャリサドル交換 ・・・五代目 [ママチャリいじり]

一周回って普通のママチャリサドルに回帰
KSM CHS-50HMC resize4797.jpg

GP(ギザ プロダクツ) サドル KSM CHS-50HMC

GP(ギザ プロダクツ) サドル KSM CHS-50HMC

  • 出版社/メーカー: GP(ギザ プロダクツ)
  • メディア: その他



KSMとはkashimaの略っぽい。OEM商品でしょうか。
普通のママチャリサドルなので、近所のホームセンターで簡単に入手してもよかったんですが
resize4798.jpg
こうゆうロゴ好き。ソレダケ

ヤグラ付きだったので角度を水平よりちょい前上がりに調整して
13mmのナットを締め込むだけで取り付けられます。
resize4799.jpg
新品なのでキラキラ具合が素敵ですが、そこは普通のママチャリサドルなのですぐ真っ赤に錆びるんでしょうね^^

今まで取り付けていたドッペル純正サドルを抜き取りました
resize4800.jpg
resize4801.jpg
さすがに形状が全然違います。

完成の図
resize4802.jpg
毎回これくらい簡単だとブログも捗る。


first
resize1789_ホダカ.jpg

second
マルキンホダカ
ママチャリのサドルを交換 アナトミックサドル

third
resize2728.jpg
おしりの白旗 さらにサドル交換 VELO VL-2073

fourth
resize3191.jpg
パーツ移植でママチャリドッペル化?

fifth
resize4803.jpg
どうしてこうなった。

ママチャリはゆっくり走ってこそなのだ。
という答えが得られたため、かな?
気がつくとガシガシしてるんですけどね^^

nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ママチャリ グリップとブレーキレバー交換 [ママチャリいじり]

ドッペルさんのサドルをあてがったら、あまりにおしりが痛いのですっかり乗らなくなったママチャリを再始動。
resize4775.jpg
DXのロックオングリップとダイアコンペのブレーキレバーDC135
Comfortable Rubber + Aluminum Alloy Bicycle Handlebar Grips - Black + Silver (Pair)

ダイアコンペ DC135(左右セット) シルバー ブレーキレバー

ダイアコンペ DC135(左右セット) シルバー ブレーキレバー

  • 出版社/メーカー: ダイアコンペ
  • メディア: その他



今はパーツが剥ぎ取られてる状態です^^
resize4776.jpg
スポーツサドルを試すのもそろそろ満足したので、
ママチャリらしいサドルを注文してるんですが、全然届く気配がないのでその他の準備に。

ブレーキレバーの取り付けボルトはほとんど腐ってます。
resize4796.jpg
おつかれ。

レバー外してワイヤーを緩めて太鼓を嵌めるだけだと思っていたんですが
resize4778.jpg
このアウターワイヤを受ける金具も交換しないとレバーに掛からないので全部引き抜かないとだめでした・・・メンドイ><

resize4779.jpg
resize4780.jpg
resize4781.jpg
resize4782.jpg
resize4787.jpg
簡単そうですが探り探りでかなり時間がかかってしまいました。

そもそもどう言う仕組みでこのブレーキレバーをハンドルバーに固定するのかと思ったら
resize4783.jpg
resize4784.jpg
レバーを引いた隙間に締め込むボルトが隠されていました。なるほどね。

グリップも差し込んで位置調整
resize4785.jpg
なんかハンドル周りだけすごくキラキラし始めました^^
resize4786.jpg

でも現実はここらへんにある
resize4792.jpg
バラして剥離して磨いて下地作って塗装・・・そんな元気が欲しい。

フロントは交換のみでしたが、リアブレーキはフラットバー化したせいで
ワイヤーがたるんでいたのでカットすることに。
resize4795.jpg
パイプ状になってるアウターワイヤーはなかなか綺麗に切れないので
もう一回、もう一回、とやってるうちに余裕がなくなってしまいました^^
こんな感じで妥協
resize4788.jpg
本来はカットしたあとヤスリで均すのが普通らしいです。

ブレーキ・グリップ取り付け完成の図
resize4790.jpgresize4789.jpg
やはりハンドル周りが妙に眩しい。

パームレスト付きグリップもなかなかいいもんですね。
resize4794.jpg
いつの間にかフルダイアコンペ化が近い。

◆ママチャリいじりのまとめページはこちら

ERGON(エルゴン) GP1 ロング Lサイズ HBG08001

ERGON(エルゴン) GP1 ロング Lサイズ HBG08001

  • 出版社/メーカー: ERGON(エルゴン)
  • メディア: スポーツ用品



nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

バンドブレーキをメタルリンクブレーキに交換 MLB-50 [ママチャリいじり]

ママチャリの安物バンドブレーキをメタルリンクブレーキに交換して
ブレーキが効くようになるのか、鳴かないようになるのかー

荷物が届いたので即取り付け。
resize4393.jpg
ダイアコンペ MLB-50(マルチコンディションメタルリンクブレーキ) BAA
http://www.diacompe.co.jp/product/diacompe/index_6.html

ダイアコンペ MLB-50 メタルリンクブレーキ

ダイアコンペ MLB-50 メタルリンクブレーキ

  • 出版社/メーカー: ダイアコンペ
  • メディア: その他


主な構成部品は
・ブレーキ部
・ブレーキボス
・放熱板
です。
resize4398.jpgresize4399.jpg

取り付けの説明書も同梱されていました。
resize4400.jpg

ウェブ上で検索してみると、見た目大きそうとか重たいらしいとかいろいろ見つけられるんですが
自分が手にとった感じでは思ったよりコンパクト、
バンドブレーキより重いかどうかはよくわからないという印象。
まあ重ければ重いで慣性がついて減速しづらいんじゃないかなあなんて思っていたんですがそんなメリットはなさそうです。

なんかすごい名前のブレーキですが、結局はバンドブレーキの金属版という仕組みで、
ブレーキワイヤーが引かれると金属のパッドが出てきてブレーキボスを締めこんで止まる方式。
resize4395.jpg
↓↓↓
resize4396.jpg
バンドがドラムを締めこんで止まるのと同じですね。

ただ金属なので、突然ロックしないようにグリスがいっぱい塗られていたり
resize4394.jpg
摩擦熱を逃がすように放熱板がホイールと一緒に回転して冷却したりするようです。
グリスが切れてくるとロックしやすかったり音が出たりするらしいので
シマノのローラーブレーキ用のグリスを注すように取説に書いてあります。
resize4397.jpg

一応手順を確認して取り付けに。
昨日のドラム抜きが難易性の95%くらいを占めていたので後は嵌めて締めるだけ^^

最初に放熱板の台座をハブ敷きます
resize4401.jpg
resize4402.jpg

次に放熱板を嵌める
resize4403.jpg
resize4404.jpg

最後にブレーキボスをねじ込み
resize4405.jpg
溝が切ってあるので放熱板にも合わせます
resize4406.jpg
resize4407.jpg

次にブレーキ部分を被せるんですが
ここらへんからバンドブレーキの組み戻しと全く同じ作業。
resize4408.jpg
玉押しのロックナットがスペースを作っているのでその上に被せて
17mmの薄ナットで固定
resize4409.jpg
スペースがなくてブレーキボスが当たる場合はワッシャーを挟めと書いてありました。
ホイール作業はこれで完了なのでフレームに後輪を戻します。

記事上ではさらっと付いたように見えて実際は結構面倒くさいのがママチャリ後輪。
チェーン引きの仕組みが慣れない。。
ホイール取り付けが終わったらブレーキワイヤーを張って調整。
resize4411.jpg

------------------------------
追記:
コメント欄にてインナーケーブルの取り付け方の間違いをご指摘頂きました。
留め具の形状は穴あきボルトになっていますので
resize5644.jpg
中を通してナット留めが正解です。
メタルリンク萌えさんありがとうございます。
------------------------------

ブレーキの効きを調整ボルトを回しながら微調整しつつ走ってみました。
resize4412.jpg
もっと大きい円盤がグルングルン回るのかと思ったらコンパクトであまり目立たないような。
最初なのでグリスがいっぱい塗ってあるせいか、すごい制動というのは感じられず至って普通の静かなブレーキです^^

最近ローラーブレーキの自転車が多いので鳴いてる自転車も少ないですが
ブレーキ鳴きが酷い古いママチャリはサーボブレーキかこれに交換した方がよさそうです。

それにしても乗り回してる自転車の中で、この古いママチャリのブレーキが一番効くような気がするのは若干複雑。
DL800よりYH800Aの方がいいのか?
鉄ホイールと安ブレーキシューの相性がいいのか?
ハテナに包まれながらの試走でした^^


関連:
 ママチャリバンドブレーキのドラム抜き
 ママチャリブレーキをデュアルピボット化 YH-800A
 デュアルピボットブレーキに交換 ダイアコンペ DL800
 ローラーブレーキにウレアグリスを注入してみた

nice!(17)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ママチャリバンドブレーキのドラム抜き [ママチャリいじり]

デュアルピボット化をしたブレーキを外したついでに
雨の日はやはりキャリパブレーキは弱いような気がしてきたのもあり、
もう一つ別にママチャリ後輪ブレーキで興味があったメタルリンクブレーキを注文。
ただ、それに交換するには今付いているバンドブレーキを外さないといけないのでー

着手。
resize4369.jpg
自分の過去記事を見ながら思い出しながら後輪を外しました。
何気に使わないリアキャリアも撤去。
(関連: ママチャリの後輪タイヤを交換してみた

早速ホイールに付いているバンドブレーキを外します。
resize4370.jpg
17mmの薄ナットを回すと外れる。

ブレーキ部は簡単に外れました。
resize4371.jpg

バンドブレーキはブレーキレバーを引くと
resize4372.jpg
↓↓↓
バンドが縮まってお椀を挟んでブレーキが掛かる仕組み。
resize4373.jpg

resize4374.jpg
古くなってくると、このバンドがキーッ!!!というブレーキ鳴きを起こす原因に。
ブレーキ交換以外に鳴きを直す方法はないようです。

普通は同じハブ規格のサーボブレーキに交換するらしいんですが今回はメタルリンクブレーキなるものを使う予定。
どうかポン付けできますように。。

そのためにバンドブレーキ用のお椀(ドラム)を外しますー(本編)。
resize4375.jpg

自転車屋さんともなると専用工具で簡単に外すそうですが、なんせ安くても4千円とか5千円するプロ工具なので
一回使うだけに買う気がしないということで、なんとか手持ちの工具で工夫してみるテスト。

ホーザン(HOZAN) ドラム抜き C-349


ホーザン(HOZAN) ドラム抜き C-349





その1: パイプレンチで回せば良いじゃんの巻
resize4376.jpg
割と大きいパイプレンチでボスフリーとの戦いに勝利したので今回も余裕でいけると思ったんですよ。

resize4377.jpg
ドラムの方が大きい・・・挟めない;;

その2: 結束バンドでスパナでもくくりつけて回せば良いじゃんの巻
resize4380.jpg
結束バンド大好きなんです。なんでもこれでくくりつけてます。

まずシャフトが邪魔になるので玉押しとロックリングを外してシャフトを抜きます。
意外とグリスが残ってましたが・・・ネチョネチョです。
resize4378.jpg
resize4379.jpg
そしてスパナにバンドを3個ずつくらい重ねて結束すれば回せるはず・・・と思ったらプチプチ1つずつ切れて行きました。。
自分の中のナイロンバンド神話崩壊です。
所詮プラッチックだな!

その3: 針金だったら戦える気がするの巻
resize4381.jpg
買って来ました近所の100円ショップで。。
ドラムの穴が4つもあるんだから自動車用のクロスレンチで4箇所留めてやる!
と思ったんですが、針金って意外と自由にならないんですね。。
スポークの間と狭い隙間を縫って巻くのはすごく大変でした。
きつくするのも難しく緩めに、5重くらいの巻きで穴2箇所でギブアップです。
resize4382.jpg
自分の前にホイールを置いて、左手にタイヤ、右手でレンチに体重をかけて・・・全然回りません。
こうゆう固着系はジワーッと力を入れるより、ドン!だなと思っても針金が遊んでなかなか。
片手ずつではラチがあかないので壁にホイールを当てて、両手でクロスレンチを掴んでグッと力を入れるとー
resize4383.jpg
回りました!
急にふわっと動いたので針金がちぎれたのかと思いましたがドラムが回っていました。





シャフトを抜いたついでにハブのグリスアップと玉押し調整など
resize4384.jpgresize4385.jpg
resize4387.jpgresize4386.jpg
スプロケ側の子汚い油汚れも落としたかったんですが、
5-56でも吹いて内部のラチェット用のグリスを流してしまうのもよくないのでちょっと拭きとる程度に。
resize4388.jpg
ドラム抜きとついでの玉押し調整完了。

部品がまだ届いてないので今日はここまで。
それにしても・・・
resize4389.jpg
元に戻す方法がパッとは思い出せない不安感。
ママチャリは部品点数多過ぎ。

そして今日の戦利品
resize4390.jpg
使い道がない^^

次の記事→ バンドブレーキをメタルリンクブレーキに交換 MLB-50


ダイアコンペ MLB-50 メタルリンクブレーキ

ダイアコンペ MLB-50 メタルリンクブレーキ

  • 出版社/メーカー: ダイアコンペ
  • メディア: その他



nice!(15)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

気になる赤いブレーキシューをつけてみた BAA [ママチャリいじり]

普通のママチャリブレーキシューの横に陳列されている憧れのブレーキシューを手中に。
resize4342.jpg
効きは通常の3倍、かどうかはわかりません。
BAA (自転車安全基準)
http://baa-bicycle.com/

ハブダイナモ化でいじっていたママチャリのシューがかなり限界に来ていたので
テストついでに取り付けてみる。
resize4343.jpgresize4344.jpg
↓↓↓
resize4345.jpg
resize4346.jpg

ちょっと走ってみた感じでは結構いい、ロックするほどすごく止まるわけではないけれど
テクトロとかダイアコンペのおまけで付いていたシューなんて笑っちゃうくらい。
ということで自分の自転車にもつけようかしらん。
しかしやはりシューだけよくすると、今度はブレーキがしなってそこが気になるスパイラル。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 軽快車用ブレーキシューBAA対応 アルミリム用 Y-2427


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 軽快車用ブレーキシューBAA対応 アルミリム用 Y-2427


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 軽快車用ブレーキシューBAA対応 ステンレスリム用 Y-2426


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 軽快車用ブレーキシューBAA対応 ステンレスリム用 Y-2426


nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ママチャリのホイールだけを買ったことありますか? [ママチャリいじり]

私はあります。
resize4322.jpg
週に2回も・・・
(関連: ママチャリのハブダイナモ化をしようとしたらファニーバイク化 LP-X200

サイズをめちがえてしまったんだから仕方が無い。
自分の自転車じゃないだけに急ぎ目で。
ということで雪が降るまえに。
夜に。
うそん。


今度こそ26インチハブダイナモ。アルミ。
resize4323.jpg
ステンレスとアルミ、頑丈さか軽さか、どっちか好きな方で。

ホントだったらホイール交換するだけで済むのに無理くりブレーキまで交換しちゃったから
resize4324.jpg
面倒くさいネ!!

LEDライトはいっぱい持ってるから照明には困らないネ!
resize4325.jpg

急いでやるから余計に位置が決まらなかったりハブ軸がフォークにハマらなかったり
電動アシスト付き自転車が24kgもあったり。片手でステム掴んでホイールを差し込むのが大変^^
それでもキャリパブレーキの調整が一番手間取ったかも。
(関連: キャリパーブレーキの片効きを調整してみた)


簡単改造の予定がいろいろこじらせて長引きましたがー
resize4326.jpg
resize4327.jpg
resize4328.jpg
ようやく完成!!


しかしどうすんだコレ
resize4329.jpg
24インチのホイールは使い道ないわー

どうすんだコレ!!
resize4330.jpg
梱包ダンボールがでかい^^ ×2

フロントだから遊びで26インチに組み直すのはできそうだけど、
自分のママチャリにはハブダイナモを付けたい気持ちが一向に芽生えない。

・・・キラキラしてるから玄関に飾っとくか(邪魔。
resize4331.jpg


暗闇の中にナットを転がしてしまった時の絶望感は異常。




nice!(15)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ママチャリのハブダイナモ化をしようとしたらファニーバイク化 LP-X200 [ママチャリいじり]

ハブダイナモがついたホイールに交換してママチャリライトを自動点灯させようの巻
resize4300.jpg
resize4301.jpgresize4302.jpg
シマノ LP-X200 1Wx2 J2端子

明暗センサーモードと常時点灯モードが切り替えできる模様。
resize4303.jpg

これを前カゴの下に取り付けてハブダイナモのホイールに繋ぐだけで完了の予定。
resize4304.jpg
即納ということで注文して翌日届きました。

接続端子の種類とフロントフォークに差す位置を気をつければ後は簡単。
ギザギザのワッシャーをフォーク内側にするらしいです。
resize4305.jpg
resize4321.jpg

そして電動アシスト自転車に敢えてハブダイナモを付ける訳は・・・
・バッテリー残量が厳しくなるとライトを点けるのをギリギリまで渋る
・バッテリーが切れるとライトが点かなくなる
・オートライトなら有無をいわさず強制点灯

自分の自転車だったらどのLEDライトを使おうかとなるわけですが
家のママチャリにそんなもんつけても絶対使わないので・・・まあすでにレモンライト付けてるんですけどね^^

前カゴステーとライト取り付け金具を交換して
ナット外してホイール交換してすぐ終わり、と思いきや
resize4306.jpg
resize4307.jpg
!!!
ブレーキが届かない!

もしかしてホイールが小さい!?
この自転車24インチじゃなくて26インチか!??

前に盗まれたママチャリが24インチで新たに買ったものが26インチだったようです・・・迷いもせず24インチのホイールを注文していました。
それにしても、ここまできて戻すのも癪だなということで。

こちらも勘違いで買ってしまったロングアームのデュアルピボットブレーキ
resize4308.jpg
自分のママチャリから引き剥がしてきました。
これなら届きそうな。

そして
resize4309.jpg
なんかできた。
ファニーバイクになったのでTTに出場します。(嘘
これで泥除けを24インチ用に換えれば完全犯罪成立。。か?

このことは綺麗サッパリ忘れてLEDライト部分を取り付けます。
resize4310.jpg
前カゴのステー金具を外してそのままLP-X200を当てて締め込みます。
resize4311.jpg
↓ 交換
resize4312.jpg
resize4313.jpg
resize4314.jpg

ステーにコードを巻いて端子を挿し込み
resize4315.jpg
resize4316.jpg

ちょっと試走してみる
resize4317.jpg
ブレーキ異常なし。
ライト異常なし。
resize4318.jpg
スポット以外は暗いかなあとは思いますがまあこんなもんでしょう。
これでも光軸がちょっとでも上向きだとかなり眩しいので可動部限度まで下向きにしました。
しかし止まるとライトがすぐ消えるのはいまどきのライトとしては物足りないような。
せめて蓄光のOリングくらい入れてくれても・・・。

不本意ながらママチャリをハブダイナモ化して、ファニーバイク化して、ブレーキをデュアルピボット化して・・・
なんという変態改造。しかも自分の自転車じゃない^^


しかしこの隙間はいかんとも、
resize4319.jpg
気づかれないうちに早めにこっそり直しておくか
と思っていたら一発でバレました^^
ヤッチマッタナ!


resize4320.jpg


【即納】シマノ LP-X200 カゴ下マウント J2端子 ハブダイナモ用ライト



【即納】シマノ LP-X200 カゴ下マウント J2端子 ハブダイナモ用ライト







【即納】26インチフロントホイール アルミ ハブダイナモ付(01C) タイヤチューブセット



【即納】26インチフロントホイール アルミ ハブダイナモ付(01C) タイヤチューブセット




nice!(15)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

LEDスポークフラッシュをママチャリホイールに装着 セリア [ママチャリいじり]

スポークに挟んで点滅させるリフレクターのようなモノを入手。
resize4110.jpg
LEDスポークフラッシュ グリーンオーナメント @セリア

取り付け方法
resize4111.jpg
LR1130x2ヶ
resize4112.jpg


新製品ってわけでもなくボタン電池なんてすぐ切れちゃうしなあと
いつもはスルーしてたのに急に付けてみたくなりました。

絶縁シートを引き抜くと振動で点滅が始まる予定ですが片方が光らない。
なので分解してみる。
resize4114.jpg

なにかペラペラしてるものが怪しい
resize4115.jpg
これが振動センサー?この形状ではすでに通電してるような。

resize4116.jpg
仕組みがわからないものの動かしているうちに点滅しました。

一応裏面。
resize4117.jpg

取り付けはリフレクターと同じ
resize4113.jpg
ボルトがあるので緩めて挟んでから本締めして固定しましたが
基本的にはスライドさせるだけでいいみたいです。

夜を待って点灯テスト。
ほらこんなに明るい!
resize4118.jpg
と言いたいところですがこれはデジカメマジック。

実際はこれくらい
resize4119.jpg
ないよりマシ程度でしょうか。
それよりちゃんと振動で光ってくれるかどうかが心配な不安定さ^^
後はどれくらい電池が持つのかですね。
赤色だからそんなに食わないと思いますが・・・


人気の自転車シリーズLEDスポークフラッシュ【自転車シリーズ】走行の振動で自動点滅赤色LED100均





nice!(21)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

なぜママチャリなのか? [ママチャリいじり]

resize4076.jpg
2012.1.02

せっかく晴れてるので、ユルく平地を20kmくらいウロウロしようと出たんですが
ドッペルさんのサドルではおけつが痛くなりそうなのでコース変更。
久しぶりに尾根緑道に登ろうとしたら・・・
シングルママチャリのギヤ比にやられる。
しかし自転車ブロガーのプライドにかけて押す訳にはいかない。ヘトヘト。膝痛。
resize4077.jpg
にこやかにウォーキングする人たちを横目に
一人本日業務終了の表情で進む。
resize4079.jpg
ドッペルさんの28Tx28Tなら楽できたのに
なぜママチャリで登ってしまったのか
resize4080.jpg
resize4082.jpg
resize4081.jpg
去年の今頃はママチャリでもわしわし登っていたのに。
慢心、環境の違い・・・

ライフがゼロなので休憩がてら寄り道して、犬と自分のおやつを
resize4083.jpg
そうなんだ、カゴがあるからママチャリなんだー

とかなんとかこじつけしつつ
膝はじんわり、おケツも限界、さらに風が強くて寒いので帰るっ
resize4084.jpg
JZ300B 60x

やはりママチャリらしいサドルを付けたほうが幸せかも。。


nice!(15)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | 次の10件 ママチャリいじり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。